2023-01-01から1年間の記事一覧
モニタを買い替えたいけど喫緊の課題ではないという状況が破られました。 オッ?? pic.twitter.com/KgQUhyDHV9— t_emcee@忙しさ★★★★★ (@t_emcee) May 22, 2023 避けがたい現実に迫られて遂にモニタを新調したわけですが、長年の夢だったウルトラワイドモニ…
家族旅行でUSJに行きました。何気に私と息子にとって初めてのUSJです。せっかく行くならVIPなエクスペリエンスをしたいとなり、『ユニバーサル VIP エクスペリエンス・グループ・ツアー【キッズ・アドベンチャー】』で行くことにしました。特典は色々あるの…
子は恐竜が好きなので福井県立恐竜博物館に行ってきました。一泊二日の突貫旅行、夏休みのロスタイムぎりぎりといったところです。 www.dinosaur.pref.fukui.jp 福井は言わずと知れた恐竜王国です。数多くの化石が発掘されており、その中には5体の新種が発…
ゼロからトースターを作るって、どのレベルから? 背表紙を見てそんな思いに駆られ、手に取ってみると表紙には無残なドロドロした何かが鎮座しているではないか。表紙だけで完全にオチがついている。表紙の名状しがたい物こそゼロから作ってみた結果なのだろ…
こちらの旅行記の続きです。 temcee.hatenablog.com トヨタ産業技術記念館をあとにした我が家一行はあおなみ線に乗り、レゴランドへ進路を向けます。 今回の旅の目的はレゴランドホテルに泊まること、次にレゴランドへ行くことです。夏休みバフを受けた宿泊…
トヨタ産業技術記念館に行って大満足したお話。写真多め。鍛造や車の製造工程を実体験できるのが良い。
長らく使っていたパナソニックのシェーバー(ES-LT2A)を買い替えることにしました。 不要になったシェーバーは小物家電で回収。といきたいところですが、リチウムイオン電池を含む製品は電池を取り出す必要があります。マニュアルにもそう書いてあります。 そ…
日帰りで鈴廣に遊びに行きました。 目的は1つ、かまぼこ・ちくわの手作り体験です。 kamaboko.com 手作り体験は事前にweb予約が出来るので、きちんと希望の時間帯を予約しておきましょう。かまぼこは作ってから70分間の処理時間後に、ちくわは10分程度の焼…
Twitterの仕様変更で1日600ツイートしか閲覧できなくなった。 最初はピンと来ていなかったものの、しばらくして影響を実感することになった。そうヘビーに使っていなくても閲覧制限がかかっている、、高々400程度しかフォローしていない僕でも規制にかかって…
Twitterでは日本の製造業のデジタル化が進んでいないという話題が定期的にあがってきます。 その話題を細かく見ていくと、3Dデータ vs 図面だったり3D図面 vs 図面だったり、そして3D CAD vs 2D CADだったりします。最後のはどちらもデジタルですが、最新ツ…
増えたか?使いまわし... 雑務の片手間に設計をやっていると、自分の発想が既存の構造ないし部品を入れ込むかばかりであることに気付いた。 もともと新しい発想を次々と生み出すタイプではないのは分かっている。が、それにしても新しいことを極力避ける方に…
初めての立ち位置、適性が無いだろうなと自己評価をしつつも挑戦しているわけですが、やはりというかうまくいってない印象を自分で抱いてしまう今日この頃。 平日は忙殺されてよくわからないうちに気絶して終わるので、お休みの日に振り返りをやってみる。 …
子が公文に通っている間に図書館をぶらつくのが習慣になってます。 1年以上通っているとめぼしい本は読み終えてしまい、人気の本は予約待ちで手に入らず、どうしたものかと彷徨っていると「英語多読」の文字が目に入ってきました。 最近は自分の英語力に厳し…
エクセルやパワポと格闘しつつスクショ用途でCADを開くことが増えた今日この頃。 まだまだ現場最前線に籍を置きつつも今後はどんどん僕が持っている部品は人に渡ってゆく。その内に担当部品というものが無くなる運びとなっている。設計をする方から見る方へ…
諸事情でお出かけできない日々が続いており、おうち時間の充実のためボードゲームを色々買ってます。 子が小学生になって遊べるゲームジャンル・難易度に広さと深みが出てきており、なかなか熱中してプレイできるタイトルが増えてきました。 そんなわけで今…
ちょっと前に衝撃系の試験の解析制度がTwitterで話題になってまいた。 自分の知識の範囲では衝撃系って解析でピッタリ当てるの大変なんですよね。色々要因があるので、自分の整理がてら衝撃解析と現実との差異がどこから来るのかまとめてみます。 ちなみに自…
公私ともに色々あって、やれやれって状況です。 久々に一息つけるタイミングなので、自分の器に収まりきらなかった思いの丈を薄味にして書いていきます。 今回キツイのが、 ①公で自分が背伸びチャレンジしている最中に、 ②私の方で精神を削りつつ工数をガッ…
始めて設計業務を振られた時、僕は何も分からず、ただただ我武者羅だった。 弊PJに若手がやってきた。CADの使い方は分かるものの、いわゆる量産設計は初めてというピカピカの若手だ。さて、どう仕事を振りソルジャーへと成長させるべきだろう。 初級設計者の…
コロナ禍の終わりを象徴する現象といえば何を思い浮かべるでしょうか。 脱マスク、飲み会解禁、オフィスへの回帰…色々とありますが、自分は海外出張の復活ですね。 コロナが始まる前は、設計した部品や組立に立ち会うため海外の工場に出張することは半ば常識…
世はコロナ末期に突入しつつあり、会社員はオフィスへ回帰したかと思われた。しかしリモートワークは滅亡しなかった。 自宅で引きこもる生活で健康を失いつつある僕に救世主となるソフトが現れた。それがFit Boxing 北斗の拳だ。 Fit Boxing 北斗の拳~お前は…
世の中は激しく動いていて、動乱の中で言及したくなることの1つや2つは出てくるもので、ブログを書くネタには困らないはずですが、書いていて「公開しない方がいいな」とお蔵入りするケースが増えてきました。 原因は仕事と関連した内容で面倒ごとを避けた…
今年に入ってから仕事のレイヤーが上がっています。とはいえ我がプロジェクトは米国も真っ青の人手不足なので、管理・調整の仕事をしつつ設計検討や他部署との折衝を平行してやっていました。立場的にはマネージャではないのですが、働き方はプレイングマネ…
G検定を受けました。トップ写真の書籍はG検定の勉強に利用したもの、および知識の土台を築いてくれた書籍です。 勉強方法について 真面目に勉強し始めたのは今年の始めあたりです。 ①公式テキストを一周読む ②問題集を解く ③間違った問題や、間違いが多かっ…
漠然とした不安がある。深いものでもないし個々に見れば大したことないように見える不安も、積み重なれば泥のように足元にまとわりつき思考の歩みを妨げ、日々の生活に影を落とすことになる。 かつて同じように憂鬱になっている時期があった。炎上プロジェク…
欲しかったのは知識でも技術でもない。美に関するセンスだ。 昨年始めた日ペンのボールペン習字講座、地道に続けていまして遂に最終課題をやり終えました。 日ペンのボールペン習字講座を2週間終えての感想 - WICの中から 文字の移り変わりはこんな感じで…
「がんばれ受験生」と書かれたポスターが僕の目に入る程に目立つようになった2月のはじめのこと。そうか2月は受験シーズンだったな。 そんな折にマンガワンアプリで無料公開されたのが、中学受験を塾講師の立場から描いた「二月の勝者」です。 僕自身は中…
マクロも書けると噂のChatGPT。 うまく使いこなせれば運用でカバーしている数々の闇マクロを改善できると思う一方で、業務でのChatGPT利用は良き社会人としてはリスクありますよね。 そんな折に思いついたのがプライベートで利用しているGoogleのスプレッド…
脱炭素関連で苦労されている製造業の皆さん、こんにちは。例に漏れず苦労している設計者です。 プラスチックへの冷たい視線、製造上の炭素排出量への熱い視線、資源を無駄なく容易に部品交換できる構造への圧力など、ネガティブ方向でハードウェアへの注目度…
ラップトップを処分したもののデスクトップだけだと不便を感じてまして、新たなラップトップ購入を目論んでいました。 ふと、ChromebookってWindowsにリモートデスクトップで繋げられるのかなと思い、調べてみたら出来るようでした。blenderやゲームはリモー…
明けましておめでとうございます。1/1にコロナ発症して倒れてました。家庭内隔離からのホテル療養を経てなんとか回復しています。 家庭内感染を避けるために取った方法、ホテル療養の様子を交えて記録を残しておきます。 ちなみに自分のスペックは30後半男で…