投資
久々にお金の話。 今年に入ってから世界的にインフレが加速しており、日本以外の国では金融の引き締めが強まっています。 米国は、利上げペースの早さからドルが高まる一方で利上げによる景況感悪化を見越して株が下がる相場が続いています。 景気が良い指標…
味の素株のホルダーなので株主限定の工場見学ツアーに行ってきました。 株主限定ツアーと謳ったものの、個人向けにも工場見学は行われていて、大枠の部分は株主向けも個人向けも変わらないそうです。 味の素KKの工場見学|知る・楽しむ|味の素株式会社 味の…
毎月恒例のポートフォリオ記事です。あえて暴落の最中に晒していくストロングスタイルでお送りします。 前回からの変更点 ・[7760]IMVを購入・[2428]ウェルネットを売却
2018年4月のポートフォリオです。
早いものでもう年度末です。開発職は締めの繁忙とは無縁なんですが、普通に開発スケジュールの繁忙期に差し掛かっており、非情に忙しい日々が続いています。5段階評価で4くらいの忙しさです。 そしてそれ以上に嫁さんの復職と、ムスコ氏の保育園準備がバタ…
なかなかパンチの効いた下げが来ましたね。
2018年1月のポートフォリオです。
IRの更新情報をついったーで呟きます。Feed43,Inoreader,IFTTT,twitterを利用。
2017年12月のポートフォリオです。
国産PCブランドが次々売り払われています。 かつて日本のコンピューターメーカーでトップシェアを誇り、日本のコンピューター開発を先導してきた富士通PC部門(現在のFCCL)はレノボに売却されました。DynaBookでノートPCという新たな市場を生み出した名門・東…
神戸製鋼売りました。
ソニーが好調です。 上方修正した業績予想は過去最高益を更新する見込みで、この第二四半期の業績を受けた株価は10%以上の上昇を見せました。景気がいい話ですね。かつて1000円台でうろうろしていた株価は5000円を射程に捉えています。 www.bloomberg.co.jp …
神戸製鋼買いました。
2017年9月のポートフォリオです。
松屋・王将・日高屋の投資先としての比較です。
2017年8月のポートフォリオです。
2017年7月のポートフォリオです。
銘柄選びの情報収集を効率化したい。
2017年6月のポートフォリオです。
営業利益はざっくり言うと本業での儲けです。売上規模は雇用創出などを考えるときには重要かもしれませんが、投資先を考える際には売上より利益です。 サクッと調べてみると、日経が各経営指標のランキングを載せてくれていました。その中の一部、30位まで…
2017年5月のポートフォリオです。
子供ができたら地に足をつけないといけないよ、というお話。
4月になりました。いつものポートフォリオ記事です。 下記は日経平均の直近一年間のチャートです。3月は大崩れこそしませんでしたが、為替も日経も小幅に落ちました。ただの小休止となるか暴落の前触れなのか。 (以下、チャートはGoogleファイナンスから引…
株主優待と配当に関わる解説です。
精密計測機メーカー、ミツトヨとキーエンスの紹介です。
2017ねん3月のポートフォリオです。
ニコンが苦しい状況にあるらしいので、カメラ業界の様子を見てみました。
転売ヤーという人達がいる。 主に品薄になることが予想されるライブチケットやゲーム機等々を買い占めて高値で売り抜ける人たちだ。需要と供給から価格が決定されるという市場の原理を利用する彼らはなんの付加価値も産まない、無駄を擬人化したような存在だ…
2017年2月のポートフォリオです。
コスパに定評があるサイゼリヤの企業分析をしてみました。