テック
プラレールのレールをFusion360で描いて3Dプリンターで出力する、を最近良くやっています。レール自作に興味ある親御さんがいるかもしれないので、レールの寸法関係やFusion360(3D CAD)モデリングの仕方を載せておきますね。参考までに。 事の発端 プラレー…
ラズパイ記事など、テック系記事で日頃からお世話になっているからあげ (id:karaage)さんが書籍を執筆されました。 その名も「人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」! 書籍名のインパクトもさることながら、装丁も方もすごいです。もう派手…
先頭・後尾車両を連結したい ムスコからプラレールの先頭・後尾車両同士を連結させたいと注文が入りました。 プラレールは元々対客車の部分しか連結部品がついておらず、車両を長くしたい場合は客車を増やすのが一般的です。ただ、ムスコは最近入手したサン…
突然始まったリモートワーク生活で、会社には大量の私物が置きっぱなしです。 その中には物撮り・マクロ撮影用のTG-3も… OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-3 Tough ブラック 1600万画素CMOS F2.0 15m防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-3 BLK…
以前ラズパイで空気品質センサーを使っておうちの空気をセンシングしました。 temcee.hatenablog.com リモートワークを始めてからも、自身の労働環境を可視化するためにちょくちょく使っていました。ただラズパイだと起動させるのが面倒なんですよね。デカイ…
ムスコは電車が好きで、プラレールをいつも弄っています。 最近は情景パーツにもこだわりはじめ、いろんなオモチャを駅の周りに配置したり、仮想の駅にして遊んでいます。 そんな姿を見ていて、LEDの電光掲示板があれば本物の駅っぽくなるかな?と思いつきま…
※2020/2/12 クッキー完成品追加 「バレンタインでムスコに電車のクッキー作りたいから、型をお願いね。」 珍しく嫁さんから作って欲しい物のオーダーを頂きました。そんなわけで作ってみた記事です。 ただし作ったのは抜き型までで、最終アウトプットである…
皆さん、3Dプリントうまくできてますか? Adventurer 3を買ってからデータを作っては印刷する日々を送っているのですが、とにかく失敗が多いです。失敗のモードは下記が多いです。 ベースとの密着不足による印刷物剥がれ 材料送りが適切に行われず形状が出来…
3DプリンターでEマウントのボディキャップを作りました。Stlは下記にアップしています。 Camera body cap for Sony E-mount by t_emcee - Thingiverse 以下、作るに至った経緯と、作り方について書きます。 経緯は茶番なので、作り方だけ参考にしたい方は目…
はじめての自作キーボード、Meishi。 temcee.hatenablog.com 作って満足してたものの、そもそもはパスワード入力用のキーにしたかったんですよ。会社のパスワード、定期更新を強制される上に長文かつ頻繁に入力機会があるんですよね。。。 それをワンタッチ…
ついに自作キーボードデビューしました。 入門用に、フルサイズのキーボードではなく名刺サイズのかわいいキーボードを試してみました。 自作キーボードってこういうのがあるよ、電子工作やってなくても作れるよ、ってことを紹介したくて、事の始まりから組…
メモってないと忘れそうなので、備忘録がてら、どんな対応をしたか書いておきます。 利用させていただいてるボタンカスタマイズ PC版の方はHTTPS化に伴いすべてを一新しました。CSSがゴチャゴチャして良く分からなくなったからです。 新しいデザインにはシロ…
Tweet数の推移から人生イベントによる暇の消失具合を垣間見てみた。
IRの更新情報をついったーで呟きます。Feed43,Inoreader,IFTTT,twitterを利用。
Pythonでスプレッドシートを読み書きします。
TwitterのツイートをMastodonに転送したり、基本的な使い方だったり、いろいろです。
タブファイラーTablacus Explorerと、その他便利ソフトの紹介です、
Civ6のリモートプレイが安定しないので色々試して考察しています。
Macのアプリ「Microsoft Remote Desktop」を使ってリモート接続しました。トラブルあったので対処法も書いてます。
Homeだとリモート接続される側になれないので、出来るようにしました。