子が公文に通っている間に図書館をぶらつくのが習慣になってます。
1年以上通っているとめぼしい本は読み終えてしまい、人気の本は予約待ちで手に入らず、どうしたものかと彷徨っていると「英語多読」の文字が目に入ってきました。
最近は自分の英語力に厳しさを感じることが多いんですよね。純粋にボキャブラリが貧弱なのと、とっさの言い回しが出てこないところに課題を感じています。そんな自分にとって英語多読は有用に思えました。本を読めば語彙は増えるし、気の利いた言い回しも覚えられるかもしれません。
英語多読の棚に移動してみると、そこにはラダーシリーズの本が並んでいました。
ラダーシリーズとは
ラダーシリーズは簡易な英語で書かれた英語の本です。5段階にレベル分けされた本をラダー(はしご)のごとく1段ずつ上っていくことでステップアップ出来るようデザインされてます。それぞれのレベルの目安としては下記通りです。
- レベル1:使用語彙 1,000語 TOEIC 300〜400点
- レベル2:使用語彙 1,300語 TOEIC 400〜500点
- レベル3:使用語彙 1,600語 TOEIC 500〜600点
- レベル4:使用語彙 2,000語 TOEIC 600〜700点
- レベル5:使用語彙 無制限 TOEIC 700〜
レベル2 ローマの休日
自分は最後にTOEIC受けたのが5年以上前でスコア無し状態なので、とりあえずレベル2の「ローマの休日」から始めてみました。
古いけど有名な本、教養の面で触っておきたいと思うのは僕だけでしょうか。積み本があるなかではなかなか昔の本を読もうとはならないのですが、薄くて簡易な英語で書かれたラダー本なら読んでみようかという気が起こります。
ラダー本は英文自体が簡単なことに加え、巻末に単語帳があり分からない単語をすぐに引けるのが良いです。本から意識を離さず、するする読めます。
ローマの休日のお話に関しては、休日をエンジョイしているアン王女の描写が輝かしく、それだけに最後の展開のビターさが際立つ感じで良かったですね。世に残るのは3流の喜劇より1流の悲劇といったところでしょうか。
レベル4 オリエント急行殺人事件
レベル2が簡単すぎたので梯子を1つ飛ばしてレベル4へ。
アガサ・クリスティの代表作ですね。
英語のレベルは確実に2より上がり、巻末で単語を引くことも増えました。またミステリーなのでそもそも頭を使う本でもあります。結構読みごたえがありましたね。とはいえ文章自体は読みやすく、単語が分かれば読むこと自体は問題ない感じです。
レベル5 日本小史
まだ上のレベルでも読めそうだったのでただいまレベル5の日本小史を読んでいます。日本の歴史を簡単に振り返る本ですね。
前提知識がそこそこあるので、これまた問題なく読めます。が、このレベルになると使っている英単語に知らないものが多いので勉強している感が出ます。良いですね。
まとめ
ラダー本読んでるよ、というお話でした。
英語の勉強になるうえ、名著のエッセンスが小さくまとめられてて2重に美味しいやつですね。
小説や歴史意外にも、偉人のストーリーの本もありました。
しばらくは図書館はラダー本を中心に借りていくことになりそうです。