WICの中から

機構設計者が株式投資や育児に奮闘するblog

設計

CNCは全然万能ではなかった

Computer Numerical Controlによるフライス加工、略してCNC。 コンピュータ制御によって高精度な切削加工を実現するCNCは、材料を塊から削るため強度を有した部品を作れます。型も必要ないので、金型起工を始める前の試作に良く使われます。僕も組立確認の試…

ラムダッシュの刃が欠けたのでTG-3でマクロ撮影してみる

ラムダッシュの刃が欠けました。 外刃1年、内刃2年の推奨期間を無視して3年以上使い続けた末の疲労破壊です。何も不満はありません。推奨期間の倍を超えて使い倒すことができる、パナソニックのモノづくりに感謝です。 それはそれとして、この小さな開口形状…

新Mac Proの噂のデザインをモデリングしてみた

先日お披露目となった新型Mac Pro。特徴的な開口のデザインは"おろし金"、"チーズおろし"と家庭的な愛称を付けられ話題沸騰と相成りました。 寄った写真を見ると3次元形状が絡み合って開口が生まれる、面白い形をしています。簡単に作れそうだったのでFusio…

ハードウェア開発サイクルにおける設計者のテンション推移

ハードウェア製品開発では、開発の進行に従って設計者の業務内容も変わっていきます。CADをクルクルし仕様を練る期間、モノを触っている期間、事務作業に追われる期間。楽しいフェーズもあれば苦しいフェーズもありますね。 移り変わる開発フェーズ、その位…

海外出張は若いうちに経験したかった

今年に入って海外の工場に出張する機会が増えています。 もともと、僕が転職した理由に「海外の工場を見たい」との思いがありました。今の状況は念願叶って、と言えます。 現場を見ることは勉強になります。製造に携わる人の性格や使っている設備を知ること…

統計的に正しいけど…累積公差計算(二乗和平方根)の基本と限界

部品は図面やデータから実体を持ったとき、必ずデータ上の形状からブレが生じます。同じ部品を複数作ったとしたら、このブレは均一ではなく、場所や程度にバラツキも生じます。 なので、どのくらいのブレ・バラツキなら許せるか?を設計側で決めておかなけれ…

この設計こそモノづくりなんだ!iFixitが公開したGalaxy Foldの分解をみんな見て欲しい

ディスプレイ部が折りたためる近未来感への期待から、貸出レビューでの故障報告での「今の技術ってそんなもんだよね」という納得に似た失望で、話題沸騰中のGalaxy Fold。 早くもiFixitがティアダウンを行ってくれました。まだ販売前というのに、仕事が早い…

設計流用は完全にパクリ切らなければいけない

次機種開発にアサインされた若手設計者が、僕の設計を参考にしてると言い、よくヒアリングに来てくれます。 参考にしてもらえるのは嬉しいものです。浮かれついでに、業務の隙を見て彼の設計データを覗いてみると、気になるところがいくつか。 材料の厚みが…

設計検討メモのベストプラクティスはエクセル・パワポ・紙の組み合わせ

設計を進めるとき、検討中のメモを残す設計者は多いです。 設計検討メモは下記の利点があり、単なる一時置きのメモではなく、それなりの可読性がある方が良いです。 ●設計検討メモの利点 検討状況の整理により、意思決定の補助になる 検討難易度と日程が明確…

フレキシブル基板(FPC)の3Dモデルをどこまで作り込むべきか

フレキシブル基板(FPC)とは、柔軟性があり折り曲げることができる基板です。 リジッドな基板同士の中継役をしたり、狭いスペースを3次元的に効率よく使うために、よく利用されます。 このFPC、3Dモデルにするには複雑な代物なんですよね。完全に現物に合…

ダイソーのBluetoothスマホシャッターを分解したら、安く作る工夫とこだわりが垣間見えた

ちょっとした好奇心から、ダイソーのBluetoothスマホシャッターを買いました。 ボタン電池付きで300円。製造業やってる人間からすると、笑いが出るくらい安いです。 安く作るってどういうことなのか? 興味が湧いたので、どんな構造をしてるのかメカ屋目線で…

iPad miniと不純な動機で作られる製品

新しいiPad miniが発表されました。 外観はそのまま、中身を刷新してリーズナブルな価格で提供とのこと。3年半ぶりのアップデートに買い替えやすい価格ということで、歓迎する声は多いです。 japanese.engadget.com 僕はというと、この記事と写真を見ながら…

受注者が表裏を間違えない貼り物図面の描き方

ポロンやPETシートと両面テープを貼り合わせて打ち抜いたような、シート状の貼り付け部品は、総じて貼り物と呼ばれます。 貼りものは形状が2次元的なのでモデリングも製図も簡単、なのですが、図面を描くときに落とし穴があります。 それは表裏を間違えて解…

他人のCADデータの引き継ぎは、「履歴を無視して付け足していく」が正解である

開発中の人事異動、というのは珍しいことではありません。その際、残された人に、もしくは新しく来た人に、それまでの開発成果を引き継ぐ必要があります。 メカ屋の引き継ぎは、物と図面と課題リストさえあれば、重たい案件出ない限りなんとかなりますが、CA…

図面更新・検索に工数が吸われてつらいので、設計サイドが図面管理システムに求めるものを書き連ねる

部品の数だけ図面は有ります。 図面は、単に部品の合否を判断する文書であるだけでなく、後の設計の参考になったり、流用可否の判断材料になったりします。 なので、その図面を管理するシステムには色々と要求が湧いてくるわけですが、今のところ納得のいく…

【Fusion360総合力を測ろう】Fusion360ユーザーカードを作ってみた

Fusion360の、モデリングやコミュニティといった各方面のスキルを可視化し、カード化するサービスが誕生しました。 その名もFusion360ユーザーカード! fusion360power.com Fusion 360パワー? コミュニティでの活動や資格によっても総合力が上昇していくよう…

【Fusion360】親アセンブリでの位置情報は子アセンブリに左右されない

とりあえず主要部品の大元だけ置いた状態 Raspberry Piをラップトップみたいに画面チルトさせるケースを作ってみるかな、と思い立ちました。暇を見つけてはFusion360でのんびりモデリングしています。 今回は可動部分を設けるので、下記のようなアセンブリ構…

「ねじは3山以上かけろ」の謎

僕はこれまでいくつかの分野を超えて電子機器の設計に携わってきました。作るものが変わるたびに異なる文化圏に来たような衝撃を受けてきたものです。 使う材料や製造方法、公差の考え方、品質への取り組みなどそれぞれ独特な中にあって、何故か共通して語ら…

あなたはジグ派?それともマニュアル派?

加工工具や部品を正しい位置に導くための補助工具をジグ(治具/jig)といいます。ジグの解釈は人や場所でレンジがありまして、僕はなんらかの目的を手助けをする道具を大抵ジグと呼んでいます。冒頭の写真にある、栗の外殻にヒビを入れるプラスチックの部品も…

「貼り物」の設計をするときに考えること羅列していく

テープ、糊がついたPET、ポロン…地味なものの多くの分野で多用される貼り付けて組むシート状の部品は、「貼り物」という名称でまとめられます。 設計を初めて日が浅い時期に、よく割り当てられる部品かと思います。 基本、2次元な存在である貼り物部品は、…

メカ屋のミスは低レベルに見えてしまう問題

エンジニアが注意深く設計し、有識者が度重なるデザインレビューを行った設計でも、いざ物が出来上がってくるとミスが見つかるものです。これはメカに限らず、電気やソフトの世界でも共有化と思います。新しいものを創っていますからね、しょうがないです。 …

寸抜けする図面寸法は振らなくてもいいのではないか

寸抜け、図面で寸法を入れ忘れることですね。検図で注意される項目No.1ではないでしょうか。 寸法を入れるなんて簡単じゃないか、と思われるかもしれません。ただ想像して頂きたいのですが、大物の樹脂部品ともなると1つの部品に100を超える寸法を入れる必要…

【Fusion360】シートメタル機能の基礎をまとめてみた

Fusion360、シートメタルの機能紹介です。

こどもちゃれんじのおもちゃ「バスのプップー」が壊れたので修理してみた

0歳から始められるこどもちゃれんじ。岡山出身の我が家はもちろん契約していて、教育を意識したおもちゃ(いわゆるエデュトイ)が毎月送られてきます。親はおもちゃを選定する手間が省けるし、子供は頻繁に新しいおもちゃで遊べる、ベネッセは儲かると、ウィン…

メカCAD設計者が低スペックPCを使ってたときの働き方

エンジニアの開発環境への苦言、ネットでは定期的に目をします。 「メモリ16GにSSDは人権」というスペックにフフッとしつつ、自分も昔は低スペックPCでCADをあてがわれていたことを思い出しました。今では笑い話の1つですが、修羅場真っただ中の当時は余計…

BtoC製品だからこそ部品流用が大切な理由

「なんで過去機種の部品を今の機種に入れてるんですか?」 若手から、こんな質問を受けました。 いまの部署は製品のライフサイクルが短く、次々にフルスクラッチ(完全新規)の製品を開発して出す、というのが常になっています。 そんな環境しか知らない身から…

デザイナーを魅了するアルミという金属、その特徴

電気製品を設計する時、鉄(含ステンレス)と並んでよく使われる金属があります。アルミです。 アルミといえばアップル製品によく使われていますね。アルミを削り出して作ったボディは高級な金属光沢を有し、触ると冷やっとした感触と確かな剛性を感じ、所有欲…

製造業の原価、を分解してみる

発端は良く知らないのですが、ここ最近、TLで原価の話題をたびたび見かけました。 「原価に比べて販売価格が高い」という声に対して、「製造のためのスキルや時間、設備の価値が入っている」といったやり取りですね。 原価を持ち出す人が考える原価とは、ど…

IPX4(防滴・防まつ)は、なぜ防水保証が難しいのか?

近頃のモバイル端末は防水性能をうたうものが、日本製に限らず増えてきました。 これら防水製品のスペックを注意してよく見てみると、堂々と防水性能を宣伝しているものがある一方(IPX7,8 )、IPX4相当、防滴に配慮した設計…などとお茶を濁す表現に終わってい…

板金のプレス加工(主に順送型)の部品を設計する上で考慮すること

プラスチックの射出成形に並んで、世のハードウェアでよく使われるのが板金のプレス加工でしょう。 金属の板材を凄い荷重で塑性変形(永久変形)させて形を作る加工法です。 プレス加工はミスミの講座が情報量多くて一読の価値アリですが、内容がプレス技術者…