WICの中から

機構設計者が株式投資や育児に奮闘するblog

【書評】なぜ人類は我々しか現存しない?「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」

現在生き残っている人類種は僕たちホモ・サピエンスだけです。

数万年前には多様に存在した人類種と我々を分つものは何だったのか?

マゼランが世界一周をするよりも遥か昔、我々の祖先はどのように世界に散っていったのか?

そんな自分たちのルーツに関わる、壮大なお話に惹かれて、ついつい買ってしまいました。ユヴァル・ノア・ハラリ氏のベストセラー「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」です。

 

サピエンスの歴史を誕生から語るスケール感

かつて存在していた我々の兄弟、すなわち他の人類種は、サピエンスと同じように火を使い、言語能力を有し、道具を作る事が出来ていたそうです。そんな中で、なぜサピエンスだけが発展し、他の種は絶滅に追いやられたのか。

本著の前半では、その要因を考古学的な証拠や、生物学的な視点から考察・解説していきます。これらの視点は一般人の視点から大きくかけ離れており、その特徴を一言で表すなら「スケールが大きい」です。考察の内容についての真偽は確認する術はありませんが、読み物として知的好奇心を刺激されるとともに、太古のロマンを感じさせてくれます。

サピエンスが備えた虚構の力

著者はサピエンスが他の種と差別化点として述べているのが虚構を信じる力、すなわち想像力です。

目に見えないもの、思想や神、そんなものを本気で信じる事が出来るのはサピエンスだけだそうです。この虚構の力により、人々は知らないもの同士での協力を可能にし、多くの人口から成る集団を形成でき、複雑な社会を形成していくようになります。

虚構の力、言われてみると現代社会でも、この力は遺憾なく発揮されています。

会社を示す法人しかり、宗教しかり、貨幣しかり、国家という枠組みも虚構の存在です。皆が「存在している」と信じることで、それら形の無いものが存在を持ち、力を発揮します。

中盤以降は生物学から離れ歴史の領域へ

サピエンスは様々な動物を絶滅に追いやりながら世界中に散っていき、農業革命を経て人口の急増を起こし、社会を拡大させていきます。

この辺りの話も大変に読み応えがあります。「人間が耕作食物の家畜になった」など、面白い視点のお話もあります。ただし、虚構の力について語られる内容が増えていくため、序盤に感じたようなロマンやスケール感は失われます。もっとも、それは仕方が無い事でしょう。虚構の力を得てからのサピエンスは、生物学だけで語る事が出来ない、社会的な動物だということです。

人々は虚構の力で何を生み出し、どのように行動して、どこへ向かっていくのか?食物連鎖の頂点に至ったサピエンスは、世界各地でそれぞれ独自の文化を育んできました。そしてそれらはやがて統一されていきます。多数の文明を飲み込んで吸収していき、混沌とした1つの「グローバル」なものになろうとしていきます。今はまだ世界に多数の国という枠組みが存在していますが、いつかこの枠組みも無くなり、地球上で単一の文化に統一されてしまうのでしょうか。

易しく楽しく読める、ボリューム抜群の書

内容的にお堅い印象を受けるかもしれません。しかし本屋で何ページかぺらぺら見ていただくと、この本の魅力に気がつくかと思います。専門的な内容が多く出てくる本著ですが、大変読みやすく内容が理解に易いんですよね。

それでいて情報量は大量です。「サピエンスの強みは虚構を信じる力」という仮説など、興味深い考察や視点も得られます。最近は実用に近い本ばかり読んでいましたが、時には専門外で実用にも向かない本も読まないとな、と考えさせられました。

下巻はまだこれからです。また読み終わったら感想を書きたいと思います。

こんな記事も書いています。

temcee.hatenablog.com

サピエンス史の後では個々人の人生はミクロもいいところです。しかし我々個人にとっては種がどうこうというのは関係なく、個人の幸福を求めていけばいいのです。ということで、自身の人生への備えにどうぞ。