
年末恒例の振り返り・抱負記事です。
2024の抱負実績
今年の抱負として下記3つを挙げていました。
- 挑戦、小型株投資:企業分析して自分なりの目標株価を定めて売買
- 読書:50冊(うち専門分野書籍5冊)
- 地域貢献:ボランティア活動1回は参加
結果としては一番上だけ達成。読書は40冊程度で地域貢献に至っては未実施と有言不実行な年でした。
今年は一年を通して仕事・家庭のインシデントからストレスを感じる時期が多く、睡眠時間を意識して長めにとったり、ゲームして気分を入れ替えたりで自由時間を消費してました。通勤時間も本を読めたかもしれませんが、行きも帰りもスケジュールの組み立て方やToDo整理などしていて、結局進みませんでした
またまた変わるお仕事
今年は新年一発目に異動があり、新しい分野に飛び込むことになりました。5年ぶり5度目くらいですかね。
異動先は悪い意味で発展途上な感じで、控えめに言って炎上が日常茶飯事になっている場所でした。そんな中でも僕は比較的マシなところにアサインされたので何とか正気を保てています。詳細は述べませんが、諸々30年くらい前の時代に戻ったような錯覚を覚えました。
設計に関しては、良くも悪くも自由にやってよい雰囲気で、3Dのチェックもされないため、少し不安を感じながらも伸び伸び取り組みました。今のところ怒られていないので大丈夫そうです。
次に来る人に向けて少しは情報をまとめて、行き当たりばったりで手戻りすることを無くそうと思っているものの、諸々の権限が無いのでいつもの草の根活動になりそうです。
まったく知見がない新しい分野を知れた、という点は今回の異動に価値があったかなと思っています。
あと出張の機会がありアメリカ本国に初めて行きました。一生行くことないと思ってたので、良い経験でした。近くにオータニサン来てたのでメジャーも初めて見ました。こちらも良い経験でしたね。

アメリカは合う人には合いそうだなと体感しつつ、僕は散歩しててちょっと怖い感じがしたのとUberで知らない人呼んで乗せてもらうのが好きではないので、出張で行くくらいがちょうど良いかな。
ゲーム
今年はめちゃくちゃゲームをやった気がします。
- 聖剣伝説VoM
- FFⅦ REBIRTH
- ユニコーンオーバーロード
- AC6
- ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
聖剣やFFは別記事で感想書いてます。どちらも良いゲームだったし、特にFFⅦはREMAKEから大幅に進化していて期待以上に楽しませてもらいました。
Final Fantasy 7リバースが近年のRPGで一番刺さった - WICの中から
ユニコーンオーバーロードは戦略ゲー+ガンビットという一風変わったシステムが楽しく、各職業のバランスを均せばシリーズ化していけそうなポテンシャルを感じました。
AC6はハードな世界観に魅力的な登場人物、ACのカスタマイズの楽しさ、無体な敵の強さ、と熱中する要素が盛りだくさんでしたね。基本僕は二週目プレイをやらない人なんですが、きっちり三周やって全てのENDを回収しました。
そしてロマサガ2。これが今年のベストです。
昨今にしては珍しくお話や演出が簡潔で、色々な土地のストーリーがサクサク進んでいきます。これが何より快適でした。重厚なゲームはやりこみ要素が多いものの、作業感が強くてゲームしてる感じが薄れてしまうんですよね。サクサク話が進んで、歯ごたえのある戦闘に多くの時間を割ける。ゲームのあるべき姿だなぁと思いました。
自身の選択で各所のお話は全く違う道筋を辿るシステムも面白いですし、七英雄の深堀があったのも良かったです。原作やったときは七英雄が何しようとしているか良く分からんまま倒しちゃった記憶があります。ラピッドストリームとクイックタイムで。
音楽も良かったですし、七英雄戦の演出も良かったです。愛にあふれたリメイクでしたね。
子の怪我
これもブログに書きましたが、子が大きめの怪我をしました。
いったん退院したもののしばらくは車椅子生活が続きます。最近は学校まで車椅子を押していき、エレベータが無いので上の階まで人力で持ち上げ、下校の時はその逆をする、というルーティンを回しています。E-Learningの100倍、アクセシビリティの重要性を痛感しています。
仕事はワンマンに近い状態だったし出社や出張の要請にごめんなさいをしていて若干崩壊気味ですが、まぁ何とかなっています。深刻に考えると頭がおかしくなるので、俺は悪くねぇの精神で生きています。
まだまだ日常生活でも油断できないことが多くて、日々緊張感をもってケアしています。徳の高まりを感じます。
NativeCamp
今年から始めて週2くらいの頻度でやってます。英語の勉強というよりコミュニケーションの方に課題有る気がする今日この頃。
今までは英語を使うことがあっても非ネイティブ相手だったので適当で良かったのですが、異動により本職の英語話者と対峙することになったのでレベル上げの必要性を認識した次第。
やってみて聞く方は少し改善した気がするものの、話す方はイマイチかなぁという印象。言い回しや語彙が圧倒的に足りておらず、言いたいことが言えない状況に陥ることが多いです。これはNativeCampというより、座学を頑張るべきですね。あと、Daily NewsのLv.6-7あたりをメインで回してるのも良くないです。知ってる単語しか出ないので、、。
とはいえ続けることで崩壊した英語でもとりあえず何とかしようという、英語への慣れはあるので頑張って続けます。
2025年の抱負
最後に来年の抱負。
自分も家族も大過なく過ごす。これにつきますね。
来年も引き続き家庭の方を中心に生活を回すことになると思うので、事故が起きないように体調を崩さないように気を付ける。これだけを肝に銘じて過ごします。挑戦とか成長とかは余裕が出来てからですね。
