WICの中から

機構設計者が株式投資や育児に奮闘するblog

スケジュール管理、管理職がするか 担当がするか

久々に会った前職の諸先輩方は相変わらず開発の末端として無理難題を与えられ、転職先で下っ端をやっている僕は上の決定に振り回されている。そんな僕たちが飲み会で話す事と言えばお互いの振り回され方の違い…開発スケジュールの遅延への対応が前職と現職でいかに違うか、ということです。

前職の方針はシンプルで「工数不足でもやり抜く」。そこには諦めとか撤退とか言う言葉は無く、僕たちは自身の限界を超えてやり抜くか疲労とストレスのサンドイッチの食べ過ぎで倒れるかの二択を常に迫られていました。

その点、現職は人間的ですよ。不足している工数を事前に上の方にインプットすれば、追加人員だったり予算を増やすなどの対処を練ってくれますからね。*1

これこそマネージメントだ、と言おうとすると、「じゃあ、その工数不足は誰が手を上げるか?」という話題に移り、ここで意見が真っ二つに割れました。

「スケジュール管理を、管理職と各担当のどちらが主体で行うべきなのか?」

メカ設計で言うなら、管理職が3Dデータと担当者ヒアリングから全体の進捗度合いを把握して工数の過不足を管理していくか、各担当が個人の担当部品の設計完了までに必要な工数と自身の作業工数を鑑みて工数の過不足を管理職にエスカレーションしていくか…といったところです。 

f:id:temcee:20170829231505j:plain

スケジュール管理は担当の仕事だよ派の意見

・必要工数の詳細は担当で無ければ分からない
・担当のうちからスケジュール感を意識して仕事しないと管理側に回れない
・自分の作業工数を把握する事は自分のスキルを把握することでもある
・頻繁に進捗をヒアリングされるのが嫌だ

スケジュール管理は管理職の仕事だよ派の意見

・担当毎のスケジュールを吸い上げて管理するだけで高い給料はダメでしょ
・部下の進捗が分かる程度には部下の仕事を見ておくべき
・仕事の割り振りを検討するにも各人の状況を1人が正確に把握しておく必要がある

僕は担当の仕事派だ

2つの異なる意見はそれぞれ納得出来るところがあり、どちらも間違いと切り捨てられないものです。ただ自分の意見を言うなら、スケジュール管理の主役は現場の人間、つまり担当者が行う仕事でしょう。

自分の仕事は自分が一番理解しています。それは設計の内容だけでなく、進捗度合いや自身の業務速度にしてもです。だからこそ僕は誰よりも高い確度でスケジュールに対する過不足工数を導きだせるし、自分の中のスケジュールがあるからこそ詰まらず業務を遂行できるわけです。

それに、自身がスケジュールの手綱を握ってないと有給を取るための業務調整も効かないじゃないですか。

管理職の仕事だよ派の言い分も分かる

こっちの意見も言いたくなるのは分かるんですよねー。管理職って立派な肩書きはついてるし、お賃金は僕たちより高い。それでもって僕ら下っ端の評価者でもある。僕らの納得がいくレベルのアウトプットを出してくれとなるのは当然のお話ですね。

この意見を主張した先輩は部下を顧みないタイプの上司の元で仕事をしており、自身で工数管理をしてアラームを上げても、何も返ってこず「やり抜く」ことを求められていくうちに、自身でスケジュールを管理する事の無意味と上司への憤りから「管理職、仕事しろよ」ってなっちゃったんですね。

ただ、ここでスケジュール管理をやめて、その方面の能力を伸ばさなくなっちゃうと将来的にマイナスなんですよ。スケジュールを管理しない、出来ないまま上に上がると、やっぱり部下のスケジュール管理とかできないわけで、そうなると同じ事が世代を超えて繰り返される、と。負のスパイラルって奴です。

終わりに

僕もスケジュール管理するの苦手なんdねすよねー。CADでデータをクルクル回転させてる方が楽しいし、仕事した感は出ます。進捗が形に成って表れますから。

行き当たりばったりで仕事をこなせていければそれが最上だし、自身が向上していかない事を是とするなら他社に管理を委ねるのも選択肢としてはアリでしょう。それはそれで、フリーランスにはない会社員の特権とも言えます。

ただ自分の時間は自分でコントロール出来た方がお休み取るときなど融通利かせられるし、自分から「工数足りない」ってアラーム出しておけば有事の責任も上位者に移るわけで、やっぱ僕はスケジュールは担当主体で管理していく方が良いと思うな。

こんな記事も書いています。

temcee.hatenablog.com

円満退職したので前職との繋がりはバッチリです。違う業界の今を知れるのは、面白いですよ。 

temcee.hatenablog.com

成長を目指すのは、どこかでやっぱ出世したいという思いがあるからなのかなぁ。

*1:対処してくれるとは言っていない