WICの中から

機構設計者が株式投資や育児に奮闘するblog

英語は使わない人には負債スキルなのかも

ちょくちょく英語に関するエントリーを目にする。英語と専門が合わさり最強に見える。英語があれば海外でも戦える。何をすればわからなければ英語を勉強するんだ!まるでポケモンでいうガブリアスのごとく、英語が推されている。余談だが僕が愛用してた砂ガブは天候がターン限定になって弱体化したらしい、悲しい。

閑話休題。日本人は英語ができないというのは、まぁそうなんだろう。高校までそれなりに真面目に勉強した僕でも、一般会話はともかくビジネスレベルでは‘’アーハン?‘’と連呼するだけのカカシになる。日本では日本語だけで高等教育を受講できてしまうのだから、上位層でも英語ができないのはしょうがないところではあるのかなとは思う。母国語で高度な教育が受けられるからこそ今の日本はそれなりに教育格差もなく国際的なプレゼンスもそこそこ残ってるんじゃないかなと思うこともあるんだけど、英語が出来ない人間の偏見なのだろう。

英語は確かにスキルの中では汎用性が高い。ビジネスは突き詰めれば人間の意思疎通で成り立っているものであり、国際的に意思伝達の手段として用いられる英語はグローバルで生き抜くには必須といって差し支えないだろう。

しかし、ドメスティックで生き抜くにはあまり必要なものではない。僕は機構設計者、機械の修習技術者なども取る傍ら、基本情報とかの資格を取ってたけど「意味のわからない資格を取るな!」と怒られた。そんな中、TOEICの点数アップは怒られることは無かった。というわけで、英語ができるからと言ってマイナスの評価をいただくことは、まぁないだろう。
だけど、だけどさ。ドメスティックに働いていると英語を使う機会はほとんど無い。英語は、とくに会話に必要なスキルというのは使わなければ劣化する一方であり、仕事で使わないとなるとプライベートな時間を使って能力維持に務めるしかない。時間はもちろんお金もかかる。使わない英語にそんな維持費をかけるくらいなら自分の興味あることとか、専門性を高める方に労力を割いた方が良くないかな?

英語スキルが効いてくるのは海外で働きたい人、海外を相手に仕事したい人だ。そしてそういう層ってのは意識も能力も人並み以上にある人たちである。その辺りをスタンダードとして「英語ができないとこの先生き残れない」とばかりに言うのは、いやー違うよなぁと感じる。国内で仕事する人が英語のスキルを頑張って維持したところで維持費がかかるだけの負債になるんじゃないか?「いつか役に立つかもしれない」となかなか捨てられないナニカのように。僕は本当に必要になった時に頑張って習得すればいいんじゃないかなーと思う。もし英語ができない日本人が生き残れない時代が来たとしたら、その時は国として破綻してるだろう。

日本人らしく冗長的に長々と語ってしまった。僕がいいたいのは「英語はそれを使って仕事をしたいという意思・行動・能力が備わっている人にこそ必要なもの」だということ。もし仕事やプライベートで英語を積極的に使うつもりがないのなら、高校卒業くらいのレベルを維持する程度の勉強に抑えておいて、他に興味あることをやる方がよっぽど身になるんじゃないかな。