CAD操作してると手首が疲れませんか?
CADみたいに動作量の大きいマウス操作を長時間、連日続けていると手首に疲労がたまりますし、ひどい場合は腱鞘炎になります。
僕自身、CADを使う者として手首の疲労は長年の悩みでした。
今日は、そんなマウス操作の負荷を軽減してくれるリストパッド「mouSmooth」の紹介です。
mouSmoothを3ヶ月使用してみて
管 辰之助さん(@suga_works)がマウスを使う人向けのリストパッドを開発している、とツイッターのつぶやきで知ったのがmouSmoothとの最初の出会いです。
管さんとは機械系という繋がりでツイッターでお世話になっていまして、CAD操作による悩みも共感できる!ということでクラウドファンディングで支援させていただき、実際に製品が届いたのが昨年末です。
そこから3ヶ月使用し、形も手首に馴染み使用感もわかってきたので、感想をお伝えします。
マウス操作の悩みとmouSmoothによる改善
mouSmoothをつけると、どう楽になるのか。簡単に説明したのが下記の図です。
マウスを使ってて疲れる理由は、下記の3つに起因します。
- 手首を曲げた状態で長時間いること
- 曲げた状態で各種ボタンを押したり動かしたりで力がかかること
- 机と手が接触し擦れながら動くこと
mouSmoothを使うと、手首の曲げ角度が緩和されて手首への負荷が軽減し、机との接触を担ってくれるので摩擦によるストレスもなくなる、という点が嬉しいわけです。
リストパッドなのでデスクのスペースが節約できる
マウスやキーボード操作の負荷を軽減するものとしてリストレストなんてのもあります。
実は僕も家では使っているのですが、仕事場で使うとデスクのスペースを食っちゃうのが難点でした。メカ系の職種は、部品いじったりするのでデスクスペースは重要です。(なので会社ではマウスパッドも使いません)
mouSmoothの場合は人が身につけるリストパッドなので、デスクスペース観点で見ても優秀です。一日着けっぱなしにすればいいので、別の場所で作業するときも持ち運びを意識する必要がないのも、良いですね。
mouSmoothを使う上で注意点
小型布製マウスパッドと相性が良くない
PCゲームやってるとマウスの細かい動作に優れる布製マウスパッドが良いのですが、柔らかく厚みもあるのでmouSmoothが端面で引っかかります。
僕が使ってるマウスパッドはこれですね。
大型のマウスパッドなら端にかからなくなるので大丈夫だと思いますが、同じようなマウスパッド使ってる人は、購入前に軽くリストバンド巻いてみて確認したほうがいのかなと思います。
プラ系のような硬いマウスパッドは問題ないです。
感性ゆえの難しさ
硬い柔らかいとか厚い薄いとか、人が身につけるものって感性が敏感に関わってくる箇所なんですよね。
なので、画像で目にするものと、実際に手にして使ったときとで、印象がどうしても違ってくるかなと思います。
自分について言うと、mouSmoothは思っていたよりもパッドが硬く感じました。家で使っているリストレストが柔らかいものなので、差異が気になってしまったわけです。
この、想像と実感の感性の差異を避けるには実際の製品を試してみるのが一番なのですが、それが行えない場合、感性のズレがあるかも、という点を認識しておいた方が良いかと思います。
使っていくうちに形が手首に馴染んできて慣れて行くとは思いますけどね。
サイズ感
手首周長が15cm以上の人が推奨となっています。
15cm未満の方は、ベルト部を折り込めば着用可能とのことです。
まとめ
mouSmoothを使った感想を書いてみました。
3ヶ月使ってみて、以前に比べて手首の疲れが大きく改善しました。ちょっと長めに様子を見てみましたが、効果を実感できたのでオススメする形で紹介させていただきました。
CADを使う人は手首に負担感じている人多いかと思いますので、まずは一回試してみてはどうでしょう?

mouSmooth 超軽量リストパッド マウスだこ ペンだこ 腱鞘炎 疲労低減
- 出版社/メーカー: 株式会社 管製作所
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
こんな記事も書いています。