WICの中から

機構設計者が株式投資や育児に奮闘するblog

【書評】個別株投資の初心者に「決算書はここだけ読め!」

投資への真摯さが欠けてるなと感じてたので、モチベーションを上げるために財務諸表の読み方の本を手に取ってみました。その名も「決算書はここだけ読め!」なんとも勢いを感じるタイトルではないですか。

決算の「読み方」の入門書

内容はタイトルの通りで、試算表から始まり、B/S(貸借対照表)とP/L(損益計算書)の説明と、その中で特に注意してみる項目についての説明がなされています。「決算書を読むには、書き手ほどの知識は必要ない」という著者のスタンスのもと、財務に暗い人でも分かるよう、丁寧に書かれている印象を受けました。投資を初めてスグの人にうってつけの書籍と言えます。(反対に、ある程度知識がある人にとっては物足りない共言えます)

大切なのは大枠を掴む事

「細部にとらわれず大枠で企業の状態を知る事」が本編で繰り返し語られます。この点、ハッとさせられました。

ここ最近は「有報の中身もしっかり見て、決算説明資料も見てー」ってな感じで1つの会社の情報を沢山仕入れて疲れたり、億劫になったりしてました。これは良く無かったですね。

大切なのは過去の姿や他社などと業績比較することです。そうすることで優位性を持った会社だったり、変革が置きつつある会社が見つかるというものです。

だから多くの決算書に目を通す必要があり、そのためにもざっくりと大枠を掴む読み方を習得すべきなんですね。細部に目を通すのはある程度選別が終わってからで良かったのです。

まとめ

初心者向けて完結にまとまってあり読みやすい本です。これを読むと、実際に企業の決算書を読みたくなってきます。久しく忘れていましたが、決算書って以外と面白いんですよね。

決算があり、その業績に対して長期的に株価が収束していくというのは個別株ならではです。その企業活動はそこで働く人の生産活動の積み重ねです。それが身近な企業のものだったりすると、ちょっとした生々しさがあるんですよね。個人的には、その生々しさ、生活圏への近さこそが個別株の魅力なのかなと思います。

こんな記事も書いています。

temcee.hatenablog.com

 好きな会社の業績を見るのは楽しいです。

temcee.hatenablog.com

(まだ情報収集をスマート化できて)ないです。